万歩計、歩数計などで歩幅を設定する必要があったりしますが、この記事では、歩幅の計算方法についてご紹介します。
目次
歩幅の目安と計算式
歩幅の目安として調べた所、以下のような情報がありました。
- 身長の45%
- 身長の37%
- 身長-100
歩幅の目安は「身長×0.45」です。
歩幅の目安が知りたい | よくあるご質問 | オムロン ヘルスケア
ある報告によると、普通に歩くときの歩幅は「身長の37%前後」、大また歩きの場合は「身長の45%前後」という報告があります。
イキイキ!!大また歩き(3033運動) – 神奈川県ホームページ
『 身長-100cm=歩幅 』 が目安となります。
万歩計®の山佐(ヤマサ YAMASA)
たとえば、身長が170cmの場合は、170×0.45で、約76.5cmの歩幅、170x0.37で約62.9cmの歩幅、170-100で、70cmの歩幅となります。
歩幅目安一覧表
歩幅の目安(広め歩幅45%、通常歩幅37%、身長-100)として一覧にしましたので、万歩計などに設定するときの参考にしてください。
身長 | 広め歩幅(45%) | 通常歩幅(37%) | 身長-100 |
---|---|---|---|
150 | 67.5 | 55.5 | 50 |
151 | 68.0 | 55.9 | 51 |
152 | 68.4 | 56.2 | 52 |
153 | 68.9 | 56.6 | 53 |
154 | 69.3 | 57.0 | 54 |
155 | 69.8 | 57.4 | 55 |
156 | 70.2 | 57.7 | 56 |
157 | 70.7 | 58.1 | 57 |
158 | 71.1 | 58.5 | 58 |
159 | 71.6 | 58.8 | 59 |
160 | 72.0 | 59.2 | 60 |
161 | 72.5 | 59.6 | 61 |
162 | 72.9 | 59.9 | 62 |
163 | 73.4 | 60.3 | 63 |
164 | 73.8 | 60.7 | 64 |
165 | 74.3 | 61.1 | 65 |
166 | 74.7 | 61.4 | 66 |
167 | 75.2 | 61.8 | 67 |
168 | 75.6 | 62.2 | 68 |
169 | 76.1 | 62.5 | 69 |
170 | 76.5 | 62.9 | 70 |
171 | 77.0 | 63.3 | 71 |
172 | 77.4 | 63.6 | 72 |
173 | 77.9 | 64.0 | 73 |
174 | 78.3 | 64.4 | 74 |
175 | 78.8 | 64.8 | 75 |
176 | 79.2 | 65.1 | 76 |
177 | 79.7 | 65.5 | 77 |
178 | 80.1 | 65.9 | 78 |
179 | 80.6 | 66.2 | 79 |
180 | 81.0 | 66.6 | 80 |
自分の歩幅を正確に測るには
自分の歩幅を正確に測るには以下の方法で測るやり方があります。
- 始点を決める: 床にマークをつけるか、目印になる場所を選んでください。
- 歩き始める: マークから直線に沿って普通に歩きます。
- 歩数を数える: 始点から10歩または20歩歩いたところで止まり、歩数を数えます。
- 終点をマークする: 歩き終わった後の位置にもマークをつけます。
- 距離を測る: 始点と終点の間の距離をメジャーで測ります。
- 平均を出す: 測った距離を歩数で割り、1歩あたりの平均の距離(歩幅)を計算します。
例えば、20歩歩いて15メートル進んだ場合、15メートルを20で割ると、1歩あたり0.75メートル(75cm)の歩幅となります。
これで自分の平均的な歩幅が分かります。
まとめ
この記事では、歩幅の計算方法と正確な測り方についてご紹介しました。
- 歩幅の目安計算式:
- 広めの歩幅は身長の45%。
- 通常の歩幅は身長の37%。
- 別の目安として身長から100cmを引いた数値も利用できる。
- 歩幅の正確な測り方:
- 始点と終点をマークし、直線上を普通に10歩または20歩歩く。
- 歩いた距離をメジャーで測り、歩数で割って1歩あたりの平均歩幅を求める。